2012年5月6日日曜日

うさぎストライプ「おかえりなさいⅡ」(アトリエ春風舎)

うさぎストライプ「おかえりなさいⅡ」(アトリエ春風舎)

星の王子さまらしい(?)けど、自分は知らないので。音楽と、繰り返し、激しい集団の動きの緩めのミックス感が好き。航空機事故とその乗客たちとの思い出なのだろうか、そのなんでもない話が、なんか腑に落ちるというか。


作・演出
大池容子

出演
亀山浩史 井上みなみ* 森祥恵 森岡望* 邸木ユカ 本橋通江 上村裕太
*青年団

2012年5月5日土曜日

リュカ.「天使たち」(王子小劇場)

リュカ.「天使たち」(王子小劇場)

 まさか、再びこの劇団を観る事ができるとは、5年ぶりとか。この役者たちをみられるだけで幸せ感があるんですけど。作家と担当者、その作家の描く物語。物語に作家の娘へ何かが描かれているのか。作家と担当者の駆け引きが面白いし、こいけけいこが不思議キャラではない芝居も面白い。
[脚本/演出] 渡邊 一功
[出演] 池田 ヒロユキ / こいけけいこ
増戸 香織 / 境 宏子 (以上 リュカ.)
倉田 大輔 / サキ ヒナタ / 佐藤 祐香 / 小寺 悠介 
 中田 顕史郎 / 奥田 ワレタ (クロムモリブデン) 

2012年5月4日金曜日

東京バンビ「他人の確立」(OFFOFFシアター)

東京バンビ「他人の確立」(OFFOFFシアター)

シェアハウス・ゲストハウスに集まる人々。亡くなったオーナーとその恋人、息子、客たち。普通にコメディー、ジェンダーなネタも絡めつつ。役それぞれが個性的で(役割は微妙なのも)、飽きずに観られる佳作だろう。松橋純子、ミス三茶なんとやらとかで調べたら大橋純子じゃないか。
 



出演
アダチヒロキ
はやし大輔
稲葉信隆
佐野バビ市(劇団東京ミルクホール)
しまさきまちこ
小濱弘行
高橋里枝(賢プロダクション)
中野あき(中野笑店)
花岡芙喜子
松橋純子(サイアンインターナショナル)
石川智海(突スタイル)

植田裕一

幸野ソロ「Hi-School」(ワーサルシアター)

幸野ソロ「Hi-School」(ワーサルシアター)

父の高校生時代の日記を読んだ娘。そこには高校生時代の父の校歌に関する思い出が。父と娘の話のつながりの薄さが気になる、娘は説明役にすぎないのかな。高校生にみえないのは、芝居で許せるとして、いや見えなさすぎなのは、さすがにねぇ。


主な出演者
右近良之、三遊亭愛楽、村田一晃、久岡裕志、夏秋佳代子、野澤爽子、中谷中、三日尻健太郎、小島ちはる、朝倉千賀、冨樫舞、野村龍一、ルル、鈴木富士子、小野木里奈

脚本
山田浩康、幸野友之

演出
幸野友之
スタッフ
【舞台監督】今泉馨【照明】須賀谷沙木子【音響】井上直裕【チラシデザイン】北村紫【制作協力】三輪塁【企画・製作】幸野友之

2012年4月28日土曜日

昨日の祝賀会「ロッカーの濡れてる床、イスがない」(アトリエヘリコプター)

昨日の祝賀会「ロッカーの濡れてる床、イスがない」(アトリエヘリコプター)


旅館、マジシャンの客、逃げたウサギ。まぁ、違和感というかシュールではない、すれ違い感とでもいうべきか、満載だけど薄口というか。期待が高まり肩透かしではあったが、面白いは面白い。放置されたかのようなラストも、合っている。次も観たい気にさせる何かがある。


作・演出
ふじきみつ彦

出演
永井若葉 (ハイバイ)
光瀬指絵 (ニッポンの河川)
岡部たかし
夙川アトム
山本剛史

文月堂「へちま」(OFFOFFシアター)

文月堂「へちま-糸瓜-」(OFFOFFシアター)


姉妹もの。しっかり(風)長女、三谷さんにぴったりだね。次女久富はそれっぽく、三女辻沢はややおとなしめ(これでも)。それぞれの役者のぴったり感がなんとも。佳作ということばがぴったりだ。アフタートークの原扶貴子も最高だ。ところで、なんか三谷さんのコンパクトサイズなのが、よくわかった、なぜか。


CAST
名取幸政
辻川幸代
白州本樹
実近順次
久富麻季
辻沢綾香
神馬ゆかり
三谷智子



2012年4月22日日曜日

ロスリスバーガー「マメロン」(新宿眼科画廊地下)

ロスリスバーガー「マメロン」(新宿眼科画廊地下)

夢なのかなんなのか、ゆるい感じのゆるい芝居で、おもしろさはあるけどなぁ。次につながる何かがないというか、続くのかという疑問も少々。森口、森住、桜井のキャラはよいのだよ。

CAST
森口美樹
桜井稔
手塚和則
中村圭吾
山本卓司
    (以上ロスリスバーガー)
酒井杏菜
そぎたにそぎ助(みどり人)
田中佑生(ソテツトンネル)
中込恭史(もざいく人間)
森住亮子