2012年3月31日土曜日

643ノゲッツー「ヒューマンエラー」(OFFFOFFシアター)

643ノゲッツー「ヒューマンエラー」(OFFFOFFシアター)


劇場の照明を使わず、ほぼ役者手持ちの照明。意図は後半にわかるのだが、相当後半で、長い間陰影礼賛かと思ってた。ネタ的にはスポンジと被るところがあり、こちらのほうがやや自省的かなと。こういう芝居とはついぞ思わず、だてに青年団演出部ではないなと。それにしても谷仲はいつもやりきれないさが残る役だなぁ、うまい。


脚本・演出
ひがし じゅんじ

出演

伊藤毅(643ノゲッツー/青年団)
海老根理
松本寛子
須藤真澄
橘知里(劇団ドアのぶ)
杉原幸子
野仲真司(もざいく人間)
酒井杏菜
大塚実紀子
谷仲恵輔

演出助手:清水ぇりな 羽原寛子

舞台監督:横川奈保子

音響:余田崇徳

照明プラン:東順司

照明操作:出演者全員

実弾生活「9」(ハイジアV-1)

実弾生活「9」(ハイジアV-1)

オムニバスコントライブ。こんだけのゲスト女優なら見なきゃね、って。伊藤さん最年長なんですね、あぁ。


出演
成田優介
ジャンボ仲根jr.
もっち[おかえりママ]
倉田哲史[がっつきたいか]

伊藤美穂
深澤千有紀[ブルドッキングヘッドロック]
谷部聖子[ペテカン]
中尾ちひろ[温泉きのこ]
小山まりあ

2012年3月26日月曜日

スポンジ「魚のいない水槽」(サンモールスタジオ)

スポンジ「魚のいない水槽」(サンモールスタジオ)

塩釜の美容院、といって震災がメインではなく、埼玉のストーカー殺人をモチーフに、前科者の問題を。そういう展開が読めない前半のさりげなさのうまさ、後半の早い展開なかの不気味さ。一概に言えない何かを考えた。


作・演出 中村匡克

CAST 井澤崇行、太田幸絵、菊池春美、如月萌、杉山雅紀、立浪伸一、戸枝尚、中村祐樹、前彩子、牧野はやと、森山静香

2012年3月25日日曜日

演劇ユニット・リッチ「セコ」(千住芸術村)

演劇ユニット・リッチ「セコ」(千住芸術村)

ギャラリーとはいえ、古民家ですな、味わい深いかどうかはわからいないが。伝説の(?)の画家の記念館かなにか、今日は閉館日。偶然訪れた客と主人と周辺のひとたち。山田の勘違いキャラ鉄板すぎてうまいわ。市場の暗いかんじのすばらしさ、いいな。
【脚本・演出】
久保裕章
【出演】
ミナハ
市場絹枝
松下幸史(動物電気/乱雑天国)
中尾ちひろ(温泉きのこ)
柴山美保
橋本美和
ヨシケン(動物電気)
松木大輔
  ・
山田伊久磨(エッヘ)

年年有魚「春風」(駅前劇場)

年年有魚「春風」(駅前劇場)

休職中の女教師の実家の喫茶店、町のお祭りのゲスト芸能人の控え室に。エピソードでの安東・辻川・平田、松下のおかしさが素敵。いつもとはやや趣の違うトツカやいつものイケメンバカではい山下もおもしろい。教師の話がどうつながるのか、最後までなにかあるかと思ったのだか、ゆるく完了えはあった。

作・演出 森下雄貴*


出演

平田暁子*
トツカユミコ*
前有佳*
安東桂吾
小谷美裕
岩堀美紀
岡田昌也
松下知世
吉岡そんれい
アワヤ鮎美
山下豪
南場四呂右
今城文恵(浮世企画)
辻川幸代(ニュアンサー)
(*……年年有魚) 
STAFF
舞台監督 吉川悦子
舞台美術 仁平祐也
照  明 上川真由美
音  響 井川佳代
音  楽 南場四呂右
撮  影 清水俊樹
制  作 飯沼久美子*
協  力 駅前劇場
Krei inc.
ニュアンサー
浮世企画
新宿眼科画廊
ヒトソラ
(順不同・敬称略)
企画・製作 年年有魚


2012年3月24日土曜日

趣向「三月十一日の夜のはなし/わたしのお父さん」(STスポット)

趣向「三月十一日の夜のはなし/わたしのお父さん」(STスポット)

戸谷の頭いいけど、普通の女子大にいったという設定、なんだかおかしいくていい。

「三月十一日の夜のはなし」
(一人芝居 出演:斉藤まりえ)
「わたしのお父さん」
(三人芝居 出演:浅見臣樹、小田さやか、戸谷絵里 2010年上演「Sky Burial」を改題)

作・演出 オノマ リコ

スタッフ
照明 :南香織
音響 :杉山碧
舞台美術:富永美夏、佐々木啓成
宣伝美術:杉崎壮一(FRAN)
制作協力:佐々木啓成

ミクニヤナイハラプロジェクト「幸福オンザ道路」(横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール)

ミクニヤナイハラプロジェクト「幸福オンザ道路」(横浜赤レンガ倉庫1号館3Fホール)

よくわかんない、が動きの面白さ、守とかの、はいいなと。アフタートークで皆わからなかったらしく、なんか安心。

光瀬指絵 ■ Mitsuse Yubie
鈴木将一朗 ■ Suzuki Shoichiro
NIWA
守美樹 ■ Mori Miki
柴田雄平 ■ Shibata Yuhei
たにぐちいくこ ■ Taniguchi Ikuko
米田沙織 ■ Yoneda Saori

舞台監督:鈴木康郎、湯山千景
舞台美術:細川浩伸(急な坂アトリエ)
照明:木藤歩
宣伝美術:石田直久
イラスト:アベミズキ
企画・制作:プリコグ

主催:ミクニヤナイハラプロジェクト
共催:横浜赤レンガ倉庫1号館(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
助成:芸術文化振興基金
後援:神奈川新聞社、tvk、RFラジオ日本、FMヨコハマ、横浜市ケーブルテレビ協議会
特別協力:急な坂スタジオ
協力:STスポット