2012年6月16日土曜日

五反田団「宮本武蔵」(三鷹市芸術文化センター星のホール)

五反田団「宮本武蔵」(三鷹市芸術文化センター星のホール)


時代劇、いつもの五反田団風なのだが締まって見えるのだ。あまりに人間くさすぎる登場人物と、剣聖とのギャップが軽ーく表現されている。2時間弱とここにしては長めなので多少だれるけどね。

<作・演出> 前田司郎

<出演>
大山雄史 
小河原康二(青年団)
荻野友里(青年団)
金子岳憲 
岸井ゆきの
久保亜津子(向陽舎)
黒田大輔(THE SHAMPOO HAT)
前田司郎  

2012年6月14日木曜日

ppoi-っぽい-「星がるキミは雲の下」(王子小劇場)

ppoi-っぽい-「星がるキミは雲の下」(王子小劇場)

 ラブホにいる男とその仲間(?)、実在化・非実在なのかはよくわからない。メインと思われる男性と非実在っぽい女性(吉川)が軸なのだが、なにかわからない。透明感のある吉川の魅力溢れる作品ではあった。

作•演出
つかにしゆうた
出演
末柄 拓郎
吉川 綾美
橋本 考世
長田 涼子
鎌田 みさき
渡部 良太
山増 圭(エビビモ Pro.)
若松この美
江田恵
加古みなみ
斉藤剛
平和 Heiwa (Gt. 鈴木ゆうすけ Vo. 清水庸一)(バンド出演)

2012年6月10日日曜日

直子あんりタイタイ「乙女ごころ三人姉妹」(CCAAアートプラザ ランプ坂ギャラリー)

直子あんりタイタイ「乙女ごころ三人姉妹」(CCAAアートプラザ ランプ坂ギャラリー)

 村上直子×渡邊安理×深谷由梨香のコラボ企画。同名の映画を倉本朋幸を演出で舞台化。会場は元学校の教室をギャラリーとしたこところ。芝居は、教室の内外を使って、教室の備品も使って進行していく。映画をダイジェスト風に切り取ったのかな。村上の二役のうち、母親役、妙にはまっていてすげー、見た目若いのに。ゲストに葉丸あすか、悩殺ハムレット以外で始めてみた。

2012年5月6日日曜日

うさぎストライプ「おかえりなさいⅡ」(アトリエ春風舎)

うさぎストライプ「おかえりなさいⅡ」(アトリエ春風舎)

星の王子さまらしい(?)けど、自分は知らないので。音楽と、繰り返し、激しい集団の動きの緩めのミックス感が好き。航空機事故とその乗客たちとの思い出なのだろうか、そのなんでもない話が、なんか腑に落ちるというか。


作・演出
大池容子

出演
亀山浩史 井上みなみ* 森祥恵 森岡望* 邸木ユカ 本橋通江 上村裕太
*青年団

2012年5月5日土曜日

リュカ.「天使たち」(王子小劇場)

リュカ.「天使たち」(王子小劇場)

 まさか、再びこの劇団を観る事ができるとは、5年ぶりとか。この役者たちをみられるだけで幸せ感があるんですけど。作家と担当者、その作家の描く物語。物語に作家の娘へ何かが描かれているのか。作家と担当者の駆け引きが面白いし、こいけけいこが不思議キャラではない芝居も面白い。
[脚本/演出] 渡邊 一功
[出演] 池田 ヒロユキ / こいけけいこ
増戸 香織 / 境 宏子 (以上 リュカ.)
倉田 大輔 / サキ ヒナタ / 佐藤 祐香 / 小寺 悠介 
 中田 顕史郎 / 奥田 ワレタ (クロムモリブデン) 

2012年5月4日金曜日

東京バンビ「他人の確立」(OFFOFFシアター)

東京バンビ「他人の確立」(OFFOFFシアター)

シェアハウス・ゲストハウスに集まる人々。亡くなったオーナーとその恋人、息子、客たち。普通にコメディー、ジェンダーなネタも絡めつつ。役それぞれが個性的で(役割は微妙なのも)、飽きずに観られる佳作だろう。松橋純子、ミス三茶なんとやらとかで調べたら大橋純子じゃないか。
 



出演
アダチヒロキ
はやし大輔
稲葉信隆
佐野バビ市(劇団東京ミルクホール)
しまさきまちこ
小濱弘行
高橋里枝(賢プロダクション)
中野あき(中野笑店)
花岡芙喜子
松橋純子(サイアンインターナショナル)
石川智海(突スタイル)

植田裕一

幸野ソロ「Hi-School」(ワーサルシアター)

幸野ソロ「Hi-School」(ワーサルシアター)

父の高校生時代の日記を読んだ娘。そこには高校生時代の父の校歌に関する思い出が。父と娘の話のつながりの薄さが気になる、娘は説明役にすぎないのかな。高校生にみえないのは、芝居で許せるとして、いや見えなさすぎなのは、さすがにねぇ。


主な出演者
右近良之、三遊亭愛楽、村田一晃、久岡裕志、夏秋佳代子、野澤爽子、中谷中、三日尻健太郎、小島ちはる、朝倉千賀、冨樫舞、野村龍一、ルル、鈴木富士子、小野木里奈

脚本
山田浩康、幸野友之

演出
幸野友之
スタッフ
【舞台監督】今泉馨【照明】須賀谷沙木子【音響】井上直裕【チラシデザイン】北村紫【制作協力】三輪塁【企画・製作】幸野友之